「治療」ではなく「予防」の時代です
実は、虫歯や歯周病は原因がハッキリしているため、実は予防ができる病気です。「でも毎日ブラッシングしているのに、虫歯になった……」という方もいらっしゃるでしょう。毎日のセルフケアも大事なのですが、それはあくまで基本であり、足りない部分を補うのが定期的な歯科医院でのプロフェッショナルケアです。
痛くなくても歯医者に通う習慣をつけましょう
「歯医者さんは歯が痛くなってから行くところ……」ほとんどの方がそう思っているのではないでしょうか? 確かにこれまでの常識は、「歯医者さんは治療に行くところ」でした。しかし今日では、「歯医者は歯が悪くならないように、予防に行くところ」という新常識が浸透してきています。
虫歯にかかってしまった歯は、治療をすることで虫歯の進行を止め、削った部分を補うことができます。しかし元の健康な歯に戻すことはできません。治療をくり返せば、歯のダメージも蓄積され、いずれは歯を失ってしまうことにつながるのです。虫歯や歯周病などのお口のトラブルは、予防やメインテナンスによって病気や再発を未然に防ぎ、お口の健康を長く維持しましょう。
海外と日本の予防意識の違い
日本は歯科が進んでいる欧米諸国などに比べて、歯に対する「予防意識」が低い国です。歯科先進国といわれるスウェーデン、それから米国と英国での定期検診を受けている人の割合は、約9割、8割、7割であるのに対し、日本はたった2%です。欧米諸国では「痛くなってから」ではなく「痛くなる前に」検診を受けているといえます。その4ヶ国の80歳においての平均の残存歯数を比較して見ると、それぞれ20本、17本、15本、そして日本は8本となっています。お口の健康を長く守るためには、「予防がいかに大切か」がお分かりいただけるでしょう。
予防の効果について
虫歯や歯周病を未然に防ぐことが可能です
定期検診を受け、その際に歯のクリーニングを行うことで毎日のブラッシングでは落としきれないプラーク(歯垢)や歯石を除去しましょう。これが虫歯や歯周病予防につながります。
お口のトラブルの早期発見・早期治療につながります
虫歯や歯周病は初期の段階では初期症状が現れません。定期検診を受けていれば、もし虫歯や歯周病になってしまったとしても、お口のトラブルの早期発見・早期治療が可能です。お口へのダメージが少ないうちに治療ができるのです。
治療のための通院回数や期間が短く、治療費も抑えられます
虫歯や歯周病は悪化させればさせるほどその治療が複雑になり時間もかかります。定期検診を受けて早期に発見すれば、比較的簡単な治療で済みますので、治療費や通院回数を抑えられます。
当院の予防メニュー
定期検診
お口の中の状態の変化は、自分ではなかなか分かりません。定期的に歯科検診を受ければ、口腔衛生のプロフェッショナルの歯科衛生士や歯科医師が虫歯や歯周病の予兆がないかをチェックしますので、わずかな変化も見逃しません。お口のトラブルが見つかった場合にも早期発見・早期治療につながります。
PMTC
プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニングの略で、歯科医師や歯科衛生士の手による専門器具を使った歯のクリーニングのことです。毎日のセルフケアでは落としきれない歯と歯の間や歯と歯ぐきの溝のプラークや歯石を徹底的に除去します。口臭予防にもつながり、軽い色素沈着を落とすこともできます。
TBI
これは毎日のブラッシングを効果的に行っていただくためのブラッシング指導のことです。歯並びや年齢により口腔ケアで気をつけなければならないことは異なります。歯ブラシの選び方や動かし方など分かりやすくご説明しますので、毎日のブラッシングをより効果的に行ってください。
フッ素塗布
虫歯への抵抗力を高め、歯質を強化する作用がある「フッ素」を歯の表面に塗布する処置です。乳歯や生え始めの永久歯の虫歯の予防に効果的です。「再石灰化」により初期の虫歯の回復も期待できますので、定期的なフッ素塗布をおすすめします。